Q&A

よくある質問

事前に頂戴するご質問についてご紹介

不動産を売却する際は、仲介や買取などの売却方法の選択からお取引の流れや売値、タイミングなどを慎重に吟味することが大切です。また、売却を依頼する不動産会社の選択もその後のお取引の円滑さに関わります。対応方法に納得できる専門家をセレクトするために、実際のお取引についてイメージできるよう、よくお寄せいただく質問項目を回答と併せてご紹介しております。

Q 不動産売却にかかる諸費用はどのくらいかかりますか?
A

物件の状況や売買価格によって変動するため、詳しくはご相談くださいませ。
なお一般的にかかるケースが考えられる諸費用として下記項目がございます。
〇売買契約書印紙代 〇仲介手数料 〇抵当権抹消や住所変更の登記費用 〇測量費用
〇残置物撤去費用 〇建物解体費用 〇賃借人立退き費用 〇譲渡所得税 など

Q 売却に際して、問題がありそうな物件でも大丈夫でしょうか?
A

借地権、再建築不可、事故物件、共有持分などの訳あり物件の売買実績も多数ございます。
現時点で詳しくわからない場合でも、ご相談頂いたのち調査させて頂きます。

Q 地方に住んでおり、現地に伺えないのですが相談可能でしょうか?
A

可能です。ご希望に合わせてオンラインでのやり取りにて、査定や契約など、柔軟に対応させて頂きます。

Q 室内に荷物や家具家電が大量に残ったままですが、売却できますか?
A

→残置物の種別にもよりますが、買主様側で処分してもらうよう条件交渉をすることで、現況のままでの売却も可能です。
もし売主様側にて処分する場合でも、当社の関連会社にて処分対応も可能ですのでお気軽にお申し付けくださいませ。

Q 近隣の人に知られないように売却できますか?
A

ご要望に合わせたかたちで売却活動を進めます。

ネット掲載の有無や広告方法など秘密厳守を前提に柔軟に対応いたします。

Q 川崎エリア以外の物件は対応可能でしょうか?
A

ご対応させて頂きます。

神奈川県・東京都内を中心に、他エリアでも多数の実績がございます。

Q これから相続を迎えるにあたり、そもそも売却がよいのか、保有した方がよいのか相談 したい。
A

当社では、相続発生前の相続対策コーディネート業務も行っております。
詳しくはこちらをご参照くださいませ。→https://futatabi.jp/lp/